居酒屋日記⑤ 商売の神様 前編

居酒屋日記⑤ 商売の神様 前編

それは師走も押し迫った寒い夜、夕方から降り出した雨は、日が変わる頃には雪になるかもしれず、忘年会やクリスマスで賑やかなはずのこの時期に、「Y」の店内では客がただ一人、L字型のカウンターの角に座ってひや酒を飲んでいました。

その客の席の前には、厨房とカウンターの仕切りの内側に柱が通っていて、私の方からは客の顔が隠れて見えません。彼はその死角から、厨房の中の様子を窺いつつ、カウンター上の広口瓶から、ピーナツやあられを何度も小皿に取っては齧りながら飲み続けています。
それは、まだ仕事の手が遅い私が、料理を注文した客を待たせる時間を埋めようと始めたサービスでしたが、年の頃五十半ばに思えるこの客は、最初の来店以来一度も料理を注文せず、いつも同じ席に座って、同じように無料のつまみだけを食べて酒を飲みながら、こちらを値踏みするように観察しているのでした。
私は彼が、同じ町内にある「A寿司」の大将であることを知っていました。

都内を中心に数件を展開する有名寿司店から独立した千代田区一番町の店は、常連からミシュラン三ツ星の寿司屋「J」以上の評判を得て、宮内庁にも出入りしていたという彼の経歴は、私も聞いたことがありました。
そんな人が、なぜこの町に一人で店を出したのかは判りませんが、寿司職人として腕一本で名を成したという彼のプライドは、桜台という小さな町の飲み屋街にとって、大分取扱いに困る代物で、私の耳に入って来た評判も、そんなギャップから生じたトラブルに付随したものでした。

彼は、桜台の飲み屋には一通り顔を出しているらしく、隣の小料理屋「H」の女将さんが、ある時「Y」のカウンターでその時の事を話していました。「わざわざうちの常連の前で、600円の刺身の仕立てに文句つけるなんて何様よ!だったら銀座か赤坂にでも飲みに行けって言ってやったわよ。」聞きながら、私は彼が「Y」では、料理を注文しない上に、出したお通しに箸も割らず、手でつまんで食べられる乾きもの以外は口にしていないことを思い合わせていました。
あの人が、「Y」でおとなしく飲んでいるのは、まだ自分が文句をつけるまでもないレベルだったからなのだと。

年末の掻き入れ時に、そんな客と二人きりで会話もなく、カウンター隅のテレビの音だけが流れ続ける店内の空気は重苦しく、普段なら(早く帰ってくれないかな…)としか思わないのですが、この日の開店前、私は人知れずある決心をしていました。

それは、家を出て店に向かう自転車を漕ぎながら、一年赤字つづきのこの店を「もう、閉めようか」と思ったのが発端でした。
桜台駅前は、昔から飲食店には向かないと言われていたそうだし、赤字のまま続けていても仕様がない。よし、来年の1月終わりでちょうど一年、そこで赤字なら、もう辞めよう。
そう決心すると、心が軽くなった反面、引っかかることもありました。

料理もしたことの無い世間知らずが居酒屋を始めて、案の定すぐに店を畳んだ、それだけの事だと済まされ、そのまま忘れられるのは悔しかったのです。
この町の誰か一人で良いから「自分はあの店が好きだった、無くなって残念だ」と記憶に残してくれる人がいて欲しい。
店に着くころには、あと一か月と少しの期間で、どうすればその「たった一人」を作れるのかと考え始めていました。
仕込みを終えて、店の前に暖簾を掛ける時、あと一か月の間にこの暖簾をくぐる人はどれほどいるのだろうかと思いました。
そして、その人数は実に少ないと気づきました。自分が求める「たった一人」を作るなら、少なくともこの暖簾をくぐった人には必ず、誰であろうと、店を出る時に「来て良かった」「ありがとう」と思わせてやろう。
それだけを、今日から一か月の間、自分に課したルールにしよう‥‥。

そんな決心をしたその日の一人目の客が、よりによってこの人とは。
けれど仕方ない、決めた事を一か月続けるだけだと、私は彼に声をかけました。
「よかったら、ピスタチオも有りますよ。」「ん?」と、意外そうな顔をした彼の前に、新しい広口瓶を置くと、気が抜けたように「おぅ…、ありがとよ」と言いました。

まずはノルマ達成だと、ひそかに満足していると、カラカラと店正面の引き扉を開ける音がしました。

その日二人目の客は、初めて見る初老の男性で、遠慮がちに店の中を窺いながら、入ってすぐの、カウンターの一番隅に座りました。
そこは寒いでしょうと、奥のストーブ近くの席を薦めましたが、席を一つ移動しただけで、上着も脱がず、「熱燗を、一本」と言ったきり下を向いて黙っています。
そして熱燗と一緒に出した、二品のお通しをそれぞれ一口か二口で平らげると、おでんの盛合わせを注文しました。

ごぼう天、つくね、大根、牛スジ‥‥と、皿に盛って出汁を張り、辛子を添えている間に、もう一本目のお銚子が空になったようで、燗酒が追加されました。随分せっかちに飲み食いする客だなと、二本目の酒に燗をしながら様子を窺っていると、その客は出されたおでんを食べながら、小さな声で「あったかいなぁ」「美味いなぁ」と呟いています。
目に涙が浮かんでいるように見えたのは、熱いおでんを急いで食べているからだったのかもしれませんが、私の料理を、こんなに美味しそうに食べてくれる客は初めてでした。

その後もおでんと燗酒が追加されるたびに、開店以来初めての“料理人の幸せ”らしきものを感じていたのですが、突然「マスター!」と掛けられた声で、現実に引き戻されました。
声の主は「A寿司」の大将で、いつも視線を遮っている柱の陰から顔を出して、こちらに目配せをして何かを伝えようとしています。「はい、何でしょう?」聞くと、苛立った声で「酒!」と一言。私が一升瓶からひや酒をコップに注ぎ、カウンターに置こうとした時、彼はこちらに身を乗り出して耳元で囁きました。「お前、分かんねぇのか。あいつ、食い逃げだぞ。」

後編へ続く

年始におすすめの日本酒

■司牡丹 純米 中取り 1回火入れ なかま酒 1800ml

司牡丹 純米 中取り 1回火入れ なかま酒 1800ml 日本酒 高知 地酒 限定 新酒

日本酒度+9の飲み飽きしない辛口純米新酒!
司牡丹では珍しい中取りの新米新酒を1回火入れし、マイナス5℃以下で瓶貯蔵しました。
ほのかにグレープフルーツやミカンのような柑橘果実を思わせるフレッシュな香りあり。
口の中でボリューム感のある旨味がふくよかに広がり、キリっとした辛口のドライ感が後味を引き締めてくれます。

蔵元司牡丹酒造
原料米ナツヒカリ(高知)・五百万石(島根)
アルコール度数15.0~15.9%
日本酒度+9
酸度1.8
アミノ酸度1.2
精米歩合70%・65%

■亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 720ml / 1800ml

亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 720ml / 1800ml 日本酒 地酒 日本酒 限定 新酒 しぼりたて

土佐酒では珍しい極甘口の純米吟醸生原酒
リンゴやパイナップルの香り。酸味と甘味が絶妙のバランスで白ワインのような味わい。
日本酒が得意でない方や女性の方におすすめの新酒です。

蔵元亀泉酒造株式会社
原料米八反泉
酵母CEL-24
精米歩合50%
アルコール分14%
日本酒度-13
酸度1.5
アミノ酸度0.8
容量720ml/1800ml

■<金箔付き> まんさくの花 純米大吟醸 一度火入れ原酒 亀ラベル GOLD 720ml

まんさくの花 純米大吟醸 一度火入れ原酒 亀ラベル GOLD 720ml 日本酒 地酒 限定酒

「まんさくの花」特別限定企画!亀の金箔付き♪
『亀ラベル「GOLD」なんだから金箔首掛けしませんか?』
何気ない会話から実現した今回の企画。
清酒に金箔という文化はもっと大事にしていきたいという想いから、
キラキラとした金粉と亀の形をした金箔が3枚付けておめでたい商品に仕上げました。
酒盃に金箔を浮かべて年末年始の日本酒タイムを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

低温瓶貯蔵で夏を越しました。
華やかな香りと、胸をすくような透明感のある爽やかな味わいに、亀の尾の深みのある酸味や旨味を感じることができます。

蔵元日の丸酒造株式会社
原料米秋田県産亀の尾
精米歩合45%
アルコール度16%
日本酒度-1.0
酸度1.4
アミノ酸度1.0
酵母AKITA 雪国酵母(UT-1)
容量720ml

■七冠馬 純米 しぼりしな 720ml /1800ml

七冠馬 純米 しぼりしな 720ml /1800ml 日本酒 地酒 新酒 しぼりたて 限定

フレッシュで味わい豊かな奥出雲の純米生新酒
奥出雲の風土を映した骨太な銘酒で人気の蔵元の、地元島根県産《改良雄町》を100%使用した純米しぼりたて生酒。
穏やかでやわらかな香りも心地良く、旨味と酸味のバランスがとれた豊かな味わいをお楽しみいただけます。
喉ごしよくフレッシュな香味を冬の味覚と合わせてどうぞ。

蔵元簸上清酒合名会社
原料米改良雄町(島根)
精米歩合60%
アルコール度17%
日本酒度+4.0
酸度1.8
酵母きょうかい901号
容量720ml/1800ml

■鳴門鯛 LED (レッド) 720ml

鳴門鯛 LED (レッド) 720ml 日本酒 地酒 純米吟醸

定番商品「鳴門鯛 純米吟醸」をまったく新しいイメージにリニューアルした「鳴門鯛 LED(レッド)」をリリース!!
「鳴門鯛 純米吟醸」は、ヨーロッパの日本酒コンテストで受賞するなど評価が高く、ブランド酒米「あわいちば山田錦」を100%使用し、徳島県立工業技術センターが開発した「LED夢酵母」で醸した日本酒です。
新商品のラベルは、酵母が醸し出すトロピカルでジューシーな味わいを、幾重にも重なるカラフルなモチーフで表現。
酵母開発に使用されたLEDの光源は、青色発光ダイオードの発明により実用実現された歴史があり、この発明に敬意を表し青色層には輝きを持たせました。

酒質などの知識で日本酒を選ぶのではなく、ワインをラベルの好みで選ぶときがあるように、気軽に手にとっていただきたいという願いを込めた商品です。
瓶も鳴門鯛では初めてのシャンパンをイメージした形状を採用。ご家庭はもちろん、洋食やバーなどの飲食店にも馴染みやすい黒ボトルです。

トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味と、幾重にも重なる複雑な味わいが特長。
よく冷やしてワイングラスで飲むと、ヨーグルトのような酸味の香りに、ほのかなりんごのような甘い香りが加わり、食欲をそそります。
日本酒好きの方はもちろん、今まで日本酒を飲まなかった女性や若い方など、日本酒初心者の方にも飲みやすい酒質です。

蔵元株式会社本家松浦酒造場
原料米あわいちば山田錦100%
酵母LED夢酵母
精米歩合58%
アルコール度数15%
容量720ml

avatar

代表/善波栄治

1953年に、初代・善波秀吉が麻布十番にて創業。以来、本社を東麻布に移し、東京23区を中心に飲食店様への配送やお酒の小売りを行っている。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

入荷通知メールアドレス登録 商品入荷時にお知らせします。 メールアドレスをご入力ください。