生ビールの意味は?生ビールの豆知識やビールと発泡酒の違いを解説

生ビールの意味は?生ビールの豆知識やビールと発泡酒の違いを解説

生ビールの意味を知っていますか?

居酒屋などの飲食店でメニューを見ると、ビールといえば「生ビール」か「瓶ビール」の2種類がありますよね。

ビールサーバーから注がれたビールのことを「生ビール」と呼んでいる人が、けっこう多いのではないかと思います。
実際は、ビールサーバーや樽から注いだものだけが生ビールではありません。

今回は、生ビールの意味について解説します。
ビールと発泡酒の違いも説明しますので、ビールの基本を再確認してみてくださいね♪

生ビールの意味は?

居酒屋などに行くと、とりあえず一杯目は「生ビール」を注文する人が多いですよね。

そもそも生ビールって何なのでしょうか。
生ビールといえば、樽やビールサーバーから注がれるビールを指されがちです。

ビールの表示に関する法律では、熱処理をしていないビールにおいて「生ビール」と表示できるとされています。
つまり、樽やビールサーバーから注いでいなくても、熱処理がされていないビールであれば、生ビールと呼ぶことができるということ。
瓶や缶に入ったビールでも生ビールなのです。

ただ、この定義は日本の法律によるもので、世界で共通ではありません。

国内ビールメーカーの缶ビールでも、アサヒスーパードライ生ビールや、サッポロ生ビール黒ラベル、キリン一番搾り生ビールをはじめ、生ビールの瓶や缶がたくさん販売されています。

普段飲んでいるほとんどのビールが生ビールかも?

ビールは、発酵して十分に熟成したあと、ろ過して透明になった状態で瓶や缶に入れられています。

ビールに酵母やビール乳酸菌が残っていると、これらが繁殖してしまい、色を濁らせたり風味を変化させてしまったりするのです。
そんな状況にならないように、出荷前に熱処理をして、微生物を死滅させることが一般的でした。

ただ、熱処理をすることはビールにとって良いことではないため、長らく熱処理しない技術の開発がされてきました。
発酵後のビールから酵母や菌を取り除くために、ビールメーカーが独自の「ろ過技術」を開発したのです。
ろ過や微生物を管理する技術が大きく進歩した今では、多くのビールが熱処理をされていません。

つまり、今では瓶・缶を問わず、売られているビールのほとんどが生ビールなのです。
ラベルに書かれた表記に注目してみてくださいね。

ビールと発泡酒の違い

最近では、たくさんの種類のビールと発泡酒が販売されて、多様化が進んでいます。
ところで、ビールと発泡酒の違いを理解していますか?

ビールと発泡酒は、作り方はほとんど変わりません。
ポイントは麦芽の使用率です。麦芽とは、大麦を発芽させたもの。
麦芽の使用割合が50%を超えているかどうかと、使用する原料によって決まります。

ビールの定義

ビールは、麦芽・ホップ・水を原料としてこれらを発酵させたもの。(麦芽の使用率100%)
また、麦芽・ホップ・水に加えて、麦・米・果実・コリアンダーなど、特定の副原料を使用して発酵したもの。(麦芽の使用率50%以上)

発泡酒の定義

発泡酒は、麦芽もしくは麦を原料の一部とし、発泡性のある酒類。(麦芽の使用率50%未満)
麦芽・ホップ・水・麦・米・果実・コリアンダーなどの特定の副原料で作るのではなく、ビールの製造に認められない原料を使用して作られたもの。麦芽を使用しないで麦を原料の一部とするもの。

参考元: 国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/sake/abc/abc-beer.htm

ビールで楽しい晩酌タイムを♪

今回は、ビールの名称や豆知識についてお話ししました。

飲食店で飲むジョッキやグラスで飲むビールを「生ビール」と呼ばれがちですが、熱処理がされていないビールは生ビールと呼ぶことができます。
缶や瓶入りのビールでも、生ビールがたくさんあるということですね。

お酒のジャンルが多様化しているからこそ、違いを知っておきたいところです。 美味しい泡入りドリンクで、楽しい晩酌タイムをお過ごしください♪


avatar

ライター/はるね

大阪在住。珈琲とビール、サウナなしでは生きていけないライターです。 学生時代に一夜干しと焼酎を出す居酒屋でバイトをしたことをきっかけにお酒にはまり、お酒は友達だと思っています。 ずっと好きでいたいので、飲んでも飲まれないことがポリシーです。お酒の魅力が伝わるような楽しい記事をお届けしたいと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

入荷通知メールアドレス登録 商品入荷時にお知らせします。 メールアドレスをご入力ください。